松井証券の投資信託と評判まとめ!手数料や口座開設方法について徹底解説

松井証券はデイトレにも投資信託にもおすすめ!特徴・メリット・評判の紹介 投資信託

開業100年以上の歴史を持つ松井証券は、現在では「デイトレーダー向けの手数料が安いネット証券」として知られています。

ノーロードファンド中心に取扱う投資信託分野でも、目的や投資経験にあわせて選べるロボアド・最低コストで運用できるiDeCo(個人型確定拠出年金)など、初心者向けの嬉しい特徴を備えていますよ。

松井証券ならではの独自のメリットを含め、特徴・取扱い商品・評判を徹底解説します。

松井証券の特徴

松井証券は1998年からネット証券へと舵を切っており、無店舗型営業の先駆けとなる企業です。現在では無店舗型のネット証券として営業しており、業界で初めて返済期限の無い信用取引(一般信用取引)提供する革新的企業でもあります。

松井証券の取扱い商品
商品の種類 取扱い銘柄数・本数
国内株式
※夜間取引(PTS取引)対応
(現物/制度信用取引/一般信用取引/IPO/立会外分売/単元未満株式の売却/貸株)
東証1・2部・マザーズ・JASDAQ
名証1部・2部・セントレックス
福証(単独上場銘柄のみ/Q-Boad含む)
札証(単独上場銘柄のみ/アンビシャス含む)
ジャパンネクストPTS(J-Market)
ETF・ETN・不動産REIT
外国株式 取扱いなし
投資信託 805本
(うちノーロード671本
MRF・外貨建MMF
債券 取扱いなし
FX  13ペア(対円取引10ペア/対ドル取引3ペア)
レバレッジ最大25倍/最低注文数1万通貨/
その他商品 日経225先物・オプション
iDeCo(個人型確定拠出年金)

松井証券の取扱いは国内商品に特化しています。取引市場の豊富さに特徴があり、地方取引所だけでなく新興市場もほぼ完全に網羅している点が特徴的です。夜間取引(PTS取引)にも対応しており、取引所の開場時間外でもニュースに素早く反応して売買することができます。

投資信託は100円から!低コスト銘柄中心のラインナップ

松井証券の投資信託は厳選の低コストファンドのみ

人気のネット証券が2,600本以上の投資信託を販売しているのに対し、松井証券は約800本と少なめです。一方で、そのほとんどが購入時手数料無料(ノーロード)かつ運用継続コストも安い優良ファンドです。いずれも最小購入金額は100円で、お小遣いを活用したい人・少額から積立投資を始めてみたい人にもおすすめできますよ。

松井証券で販売しているファンド(一部抜粋)

「投資信託の選び方・買い方は?」「積立で投資信託を購入するとどんなメリットがあるの?」という疑問に、こちらの記事で詳しくお答えしています。

【知識ゼロ&千円から出来る】投資信託の選び方&買い方・購入までの流れを徹底解説

ロボアドによる投信ポートフォリオ提案サービスも利用可

3種類のロボアドが投資信託運用をサポート

「投資信託を始めてみたいけど、どれを選べば分からない」という人は、自分に合う資産運用プランをロボアドバイザーに診断してもらうことが出来ます。

ロボアドには3種類あり、年齢や年収からリスク許容度を分析して資産ポートフォリオを提案する「投信工房」が便利です。ある程度興味のある分野が絞れている人・すでに運用資産がある人なら、投資経験者向けの「投資提案ロボ」「見直しロボ」も利用可能です

初心者だけを意識したものではなく、ずっと投資を続けるために必要なサポートシステムを用意している点は、松井証券の隠されたメリットです。

投信工房 投信提案ロボ 投信見直しロボ
簡単な8つの質問に答えるだけで、最適な資産の組み合わせを提案してもらえる 興味がある資産や地域などを答えるだけで、スコアの高い投資信託を3つ提案してもらえる 今保有している投資信託のスコアが表示され、乗り換えを提案してもらえる

iDeCo(個人型確定拠出年金)も最低コストで運用可

松井証券のiDeCoは最低コストで運用可能

松井証券のiDeCoは、必要最低限のコスト(初期費用2,777円+月額167円)で運用可能です。証券口座の維持費として支払うべき金額は発生しません。

運用商品はあらかじめ低コストファンド12種類に厳選されており、実績&評価の高い商品を目標に合わせて選ぶことが出来ます。投資にあまり興味がなく、節税効果だけを狙いたい人にも向いています。

■松井証券のiDeCoラインナップ(2019年4月12日時点)

名称
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
DIAM DC 国内株式インデックスファンド
ひふみ年金
三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)
たわらノーロード国内リート
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド
たわらノーロード先進国リート
ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
みずほDC定期預金1年定期

株式取引手数料が安い&分かりやすい

松井証券の最大の特徴は、株式取引(現物/信用)のコストの安さ・分かりやすさです。

現物取引の手数料は、1日の約定金額に応じて変動する段階定額制のみ採用しています。10万円以下/日なら手数料が無料になり、株式での積立投資にも向いています。

松井証券の株式取引手数料(現物・制度信用取引)
1日の約定代金合計 手数料(税抜)
~10万円 無料
~30万円 300円(信用取引口座開設から6ヵ月間は無料)
~50万円 500円
~100万円 1,000円
~200万円まで 2,000円
200万円以降、100万円ごと +1,000円

信用取引口座の開設から6カ月間は、手数料無料となる約定額が30万円/日まで引き上げられます。現物取引しか予定のない人でも、積極的に開設しておきましょう。

信用取引での長期投資を計画している人なら、返済期限のない無期限信用取引(一般信用取引)も利用できます。信用売りで発生する予測不可能なコスト・逆日歩(機関投資家に支払う貸株手数料)が発生しない上、下記2種類の手数料が発生しません。投資スタイルごとに運用コストを節約できるのは魅力的です。

無期限信用取引(一般信用取引)の手数料無料サービス

  • 日計り取引の片道手数料
  • 保有期間6か月超の返済手数料

「一日信用」はデイトレーダー向けの独自サービス

松井証券の独自サービス「一日信用取引」とは

信用取引では、松井証券でしか取扱いのない「一日信用取引」が利用できます。返済期限を当日とするかわりに売買手数料が無料になり、回転売買で小さい利益を積み上げるデイトレにぴったりです。

NISA口座なら現物取引コストが無料に

松井証券でNISA制度を適用すると、現物株を無料で取引できます。

ジュニアNISA・つみたてNISAも開設でき、通常のNISA口座と同じ手数料優遇が適用されます。お小遣いでライトに投資を楽しみたい人だけでなく、家族の将来を意識して効率よく資産運用したい人のニーズも満たせますよ。

ポイントで積立できるクレジットカードもあり

松井証券では、ジャックス発行の提携カードポイントによる「積立投資」にも対応しています。

ネットショッピングで1.5%という業界屈指の還元率で付与されたポイントから、毎月100円単位で投資信託の自動買付できるのが特徴です。

松井証券のクレジットカードはポイント投資対応

「まだもう少し投資の勉強をしてから始めたい」と迷っている人も、お買い物しながら特に意識することなく資産運用を始められますよ。

松井証券の良い評判

松井証券ユーザーからの好意的な評価には「取引手数料が軒並み安い」「取引ツールが使い安い」といったものが多く見られます。他の大手ネット証券と比較されることも多く、資金ゼロor数百円から投資を始められる選択肢として人気です。

https://twitter.com/ringogakirai/status/1118937882247323649?s=20

松井証券のロボアドで扱う投資信託は、いずれも運用中コストの安いものばかりです。

信託一任報酬(ロボアドへ資産運用を任せている間かかる手数料)を一律で設定している競合他企業に比べていっそう安く、手のかからない資産運用手段を探している人から高く評価されています。

松井証券の悪い評判

一方で「入金反映などの動作が遅くなることがある」「アプリのアップデート直後に不具合が良く起きる」という声もあります。松井証券のメインユーザーはデイトレーダーという背景もあり、一刻一秒を争うトレードの際は特に気になるようです。

しかし、大規模なシステム改修のあとにも迅速に細かい修正を繰り返しており、すぐにこうした声はなくなる傾向にあります。

松井証券以外にも、使いやすい取引ツール&即時反映できる入出金方法を揃えているネット証券は豊富に存在します。証券会社選びで迷ったら、こちらの記事も参考にしてみてください。

投資信託におすすめの証券会社5社を紹介!証券会社の選び方も知っておこう

松井証券の口座開設方法

松井証券の口座開設は、手続き完了までに10分程度・口座利用開始まで最短4日とスピーディなのがメリットです。運転免許証等の本人確認書類・マイナンバー確認書類を準備して手続きを始めましょう。

松井証券の口座開設方法

STEP1 : ウェブサイトから申し込み

STEP2 : 口座開設書類を受け取り

STEP3 : 本人確認書類と一緒に返送

STEP4 : 「口座開設通知」を受け取って、ログイン

口座開設方法は動画でまとめられています。参考にしてみてくださいね。

株式取引をはじめよう ~口座開設方法~

まとめ

100年以上の伝統を持つ松井証券では、取引コストの安さ・初心者のとっつきやすさを前面に押し出しています。

段階定額制のみのシンプルな手数料体系に独自の「一日信用取引」を取り入れていることで、株取引をする人ならだれでも口座開設おきたい証券会社のひとつと評価できます。投資信託も厳選された低コストファンドのみ扱っており、市場をリサーチする手間が省けます。

隠れたメリットとして「ロボアド業界では手数料最安」「ポイント積立にも対応している」という特徴もありますよ。

とにかく低コストで株・投資信託を運用したい人なら、誰でも一度は利用してみたい証券会社です。

 

 

 

コメント