SMBC日興証券は五大証券会社と呼ばれる企業のひとつで、ネット取引専用口座も開設できる対面型証券会社です。
IPO取扱実績は全国的にみてもトップクラスで、有望株を売り抜けて短期利益を狙いたい投資家におすすめですよ。投資初心者やまとまった資金のない人でも、金額または株数指定で取引できる「キンカブ」や変わった機能を搭載したロボアドを活用することで、楽しく資産運用できます。
資産運用を意識しはじめたばかりの人でも分かるよう、SMBC日興証券の特徴・メリット・評判を紹介します。
SMBC日興証券の口座種類
SMBC日興証券は2018年で創業100周年を迎えた歴史ある企業です。デリバティブ取引(FXや先物)の取扱いがない分、株や債券といった価格変動リスクの低い商品に力を入れているのが特色です。
口座種類は「総合コース(店頭取引可)」と「ダイレクトコース(ネット取引専用)」の2種類が用意されており、ダイレクトコースなら格安の手数料で利用できます。
SMBC日興証券の口座種類【比較】 | |||
---|---|---|---|
口座種類 | 取引チャネル | 口座の対象取引 | 概要 |
総合コース | 店頭・電話・インターネット | 取扱い中の全取引 | 全国の支店窓口でアドバイスを受けながら取引できます。 |
ダイレクトコース | 電話・インターネット | ダイレクトコース対応取引のみ ※取引出来ないもの…外国株式・特約権付株券貸借取引・ファンドラップ・一部の投資信託 |
対面サポートは口座開設支店に限られ、オンライン取引対応商品しか売買できません。株式取引手数料(現物・信用)が大幅に安くなります。 |
SMBC日興証券の特徴&取扱い投資信託・商品
取扱い中の商品のなかでは、外貨建て債券の通貨種類が目を引きます。リスクの高い新興国・資源国通貨建ても取り扱っており、積極型投資の選択肢が豊富です。
投資信託の取扱いは1,000本以下と数が限られていますが、半数以上はノーロードファンドです。
SMBC日興証券の取扱い商品 | |
---|---|
商品の種類 | 取扱い銘柄数・本数 |
国内株式 (現物/制度信用取引/一般信用取引/IPO/単元未満株式の売買両方/るいとう/キンカブ/ロボアド) |
東証1・2部・マザーズ・JASDAQ 名証・福証・札証(全銘柄) ETF・ETN・不動産REIT |
外国株式 ※ダイレクトコースは取引不可 |
米国株 中国株 新興国株(インド・ブラジル) 海外ETF |
投資信託 | 1051本 ※ダイレクトコースは937本/うちノーロード521本 MRF・外貨建MMF |
債券 | 個人向け国債 外貨建て債券(米ドル建/ユーロ建/ポンド建/カナダドル建/豪ドル建/NZドル建/メキシコペソ建/トルコリラ建/南アランド建) |
その他商品 | ファンドラップ※ダイレクトコースは取引不可 年金・保険 有価証券担保ローン iDeCo(個人型確定拠出年金) |
【デメリット】単位型ファンドはダイレクトコースで取引できない
ダイレクトコースで取引できない投資信託は、募集期間中しか購入できない「単位型」と呼ばれるタイプのファンドです。すでに購入してみたい投信銘柄が決まっている場合、かならずファンドのタイプを確認しておきましょう。
月額1,000円から積立投資できる
SMBC証券では積立による投資信託の買付(投信積立)にも対応しており、1,000円から設定可能です。積立投信の購入時手数料は0%~1.08%で、672本(※ダイレクトコースは434本)の対象ファンドから選べます。
購入時手数料は、三井住友銀行と口座連携することで一律無料になります。自動引落設定をしておけば証券口座入金の手間もかかりません。
500円で株主になれる(積立投資もOK)
SMBC日興証券では、わずか500円から株が買える「キンカブ(金額・株数指定取引)」を実施しています。毎月2ヵ月ごとの定額買付にも対応しており、積立投資の手段としてもおすすめです。
キンカブで同銘柄を購入し続けて単元株数に達した場合、一般的な株主と同じように「売却して差益を得る」「議決権や株主優待が付与される」というメリットを享受できます。
キンカブ取引はSMBC日興証券でしか行っていません。他の大手証券でも「単元未満株取引」や「株式積立(るいとう)」の取扱いはあるものの、いずれも最低投資額は1,000円~10,000円程度です。
ワンコインで株主になれるのは、これまで投資に触れたことのない人にとって嬉しい特徴です。
ロボアド&情報ツールは「かゆいところに手が届く」種類多数
SMBC日興証券はAIと情報ツールの拡充に力を入れており、他社にはない投資に役立つ機能を多数揃えています。生身のサポートを受けづらいダイレクトコース利用者でも、安心してトレードできますよ。
投資信託をサポートする「fund eye」
新興の人気証券会社では定着しつつある投信サポートAIが、老舗のSMBC日興証券でも使えます。
「fund eye」では、運用スタートの資産配分を提案してもらえる「はじめての1本を選ぶ」コース・運用の見直しに使える「リバランスする」コースが用意されています。それぞれかんたんな6つの質問に答えると、自分の目的やリスク許容度に合う投資信をAIが診断してくれます。
株デビューをサポートする「AI株式ポートフォリオ診断」
最適な資産配分を診断できるAIは、投資信託だけでなく株式でも提供されています。
AI株式ポートフォリオ診断を利用する際は、投資したい銘柄がざっくりと決まっていればOKです。あとは質問に答えるだけで「自分の投資スタンス」と「相性のいい株式銘柄」を診断してくれます。すでに株式を複数銘柄保有している人なら、リバランス提案もお任せできます。
AI株式ポートフォリオ診断を生かせるのは、まとまった資金で本腰を入れて株を始めたい人だけではありません。塩漬け銘柄(売却すると損失が大きいため保有せざるを得ない銘柄)に悩んでいる人も、専門家レベルの高度なアドバイスをもらえますよ。
リスク&コストが分かる「逆日歩予報」
株式の信用取引は、事前に予測できないコストである「逆日歩」がネックです。売買手数料のほかに負担しなければならず、実質利益を確保するため常に警戒しなければなりません。
SMBC日興証券は、唯一「逆日歩予報」を提供している証券会社です。口座利用者の取引状況や残高情報を利用してプロが予測し、毎営業日3回予報を発表しています。
先々の実質損益や、銘柄選びの参考に使えますよ。
逆日歩の発生要因は、各証券会社内で「信用売り残高>買い残高」の状態になってしまうことです。株価の動きや投資家の反応など様々な要素に影響されるため、事前に発生を予測することはできません。
「AI株価トレンド予報」もテスト中
さらに、AIが情報収集して1時間後の値動きを予測する「AI株価トレンド予報」も提供されています。常にSNSやマーケットニュースに張り付かなくても、アラートメールを受け取って情報確認をするだけで、大幅な値動きに対応できるようになりますよ。
全自動でアラートを出しているわけではなく、AIが収集した情報に対して社外アナリストが吟味している点も、信頼できるポイントです。
IPO実績は業界最多クラス
SMBC日興証券のIPO取扱件数は、業界中最多クラスです。日本を代表する大手証券各社と比べても、取扱い数・主幹事数ともにダントツの多さです。短期間で100~200%も値上がりすることのある新規上場株狙いの人は、真っ先に口座開設しておきましょう。
【主要証券会社5社】IPO実績&抽選方式 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年度・抽選方式 | SMBC日興証券 | 大和証券 | 野村證券 | みずほ証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 |
抽選方式 | 株券の最大10%を平等抽選 | 株券の15%を平等抽選 | 株券の10%を平等抽選 ※前受金不要 |
株券の10%を平等抽選 | 株券の10%を平等抽選 |
2016 | 64社(13社) | 37社(16社) | 30社(12社) | 52社(18社) | 20社(3社) |
2017 | 71社(11社) | 41社(15社) | 38社(11社) | 60社(14社) | 29社(6社) |
2018 | 66社(20社) | 31社(12社) | 37社(14社) | 90社(22社) | 24社(6社) |
※カッコ内は主幹事数
【デメリット】平等抽選の割当数は少なめ
IPO取扱実績は多いものの、個人投資家に割り当てられる株は全体の10%です。15~25%割り当てられる証券会社もあるなかで、これは少ないと言わざるを得ません。
当選を着実に狙うなら、ダイレクトコース限定の「IPO優遇特典」を利用しましょう。口座の運用残高に応じてIPO当選確率を優遇してもらえますよ。
SMBC日興証券の手数料は「ネット証券並みの安さ」
SMBC日興証券のダイレクトコースの手数料水準は、割安で人気のオンライン証券と大差はありません。現物取引の場合、売却前提でなければ株取引口座として十分活用できます。
信用取引にいたっては、人気オンライン証券よりも安い水準で取引できます。デイトレ用口座として候補に入れられるでしょう。
■現物取引の手数料
SMBC日興証券 | SBI証券 | ||
1注文の約定代金 | 手数料 | 1注文の約定代金 | 手数料 |
10万円まで | 135円 | 5万円まで | 50円 |
10万円まで | 90円 | ||
20万円まで | 194円 | 20万円まで | 105円 |
50万円まで | 432円 | 50万円まで | 250円 |
100万円まで | 864円 | 100万円まで | 487円 |
■信用取引の手数料
SMBC日興証券 | SBI証券 | ||
1注文の約定代金 | 手数料 | 1注文の約定代金 | 手数料 |
10万円まで | 金額によらず0円 | 10万円まで | 90円 |
20万円まで | 20万円まで | 135円 | |
50万円まで | 50万円まで | 180円 | |
100万円まで | 100万円まで | 350円 |
SMBC日興証券の良い評判
SMBC日興証券は「IPOの取扱銘柄が多い」「インターネット証券並の安い手数料」「信用取引の手数料が0円」等、株式投資を本格的にされている方にとっては、とてもサービス品質の高い証券会社と言えます。
SMBC日興証券の悪い評判
一方で、FXや外国株等の値幅の大きい商品を取引したいという方にとっては、少し物足りないという印象です。他社のネット証券と併用するのもよいでしょう。
投資信託・国内株と並行してハイリスク&ハイリターン取引をしたい人には、ネット証券がおすすめです。各社投信ファンドの取扱い本数が多く、「あまり活発に取引せずにじっくり資産を増やしたい」という人にも向いています。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
SMBC日興証券の口座開設方法
「総合コース」と「ダイレクトコース」で口座開設方法が異なります。
ダイレクトコースの開設なら、専用アプリからの手続きがスムーズです。総合コース開設なら、資料請求して申込書を返送する方法をおすすめします。いずれも店頭手続きが最も早い方法ですが、平日の営業時間内に訪店しなければなりません。忙しい人には不向きです。
【コース別】SMBC日興証券の口座開設方法 | ||||
---|---|---|---|---|
コース名 |
郵送 | 店頭※ | 専用アプリ※ | |
ネットで申込書類を印刷 | 電話orネットで資料請求※ | |||
口座開設の最短日数 | 5日 | 9日 | 3~4日 | 4日 |
総合コース | × | 〇 | 〇 | × |
ダイレクトコース | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※電話で資料請求する場合…「日興コンタクトセンター」0120-550-250(平日9時~18時/土日は17時まで/祝日と年末年始を除く)
※SMBC日興証券の支店検索はこちら(リンク)
※公式アプリ「SMBC日興証券口座開設アプリ」(iOS/Android)
まとめ
SMBC日興証券は五大証券会社と呼ばれる大手企業の一角でありながら、少額投資家が参入しやすい独自サービスを多く備える、革新的な企業です。
【SMBC日興証券の特徴まとめ】
- 投資信託は千円から積立できる…三井住友銀行と口座連携すれば積立の購入時手数料ゼロに
- ワンコインで株主になれる&積立ができる…独自サービス「キンカブ」
- IPO実績は業界最多クラス…平等抽選の割当比率は少なめだが、ダイレクトコース限定で抽選優遇がある
「大手証券会社の口座をひとつは持っておきたい」と思ったとき、SMBC日興証券は強力な候補となり得るでしょう。
コメント